年中のS君、ハタの練習をがんばっています。
2018/05/12
年中のS君、旗の練習をがんばっています!
通い始めて5ヶ月で旗6本なので、かなりハイペースです!
(この時は5本で練習中です)
S君は旗の練習が大好きだそうで、お家でも毎日練習してきてくれます^^
ピアノの練習もとても頑張っていて、しっかりと自分の目で音符を追いながら弾くことができます。
長谷川ピアノ教室では、どんなに小さい子でもきちんとト音記号とヘ音記号の音符を理解し、ピアノが弾けるように指導しています。
しっかりと楽譜が読めること、正確にリズムがわかること、音感を鍛えることが、楽しくピアノを弾くことに繋がります。
S君、タイミングをみてバイエルに入りましょうね!
関連記事
-
-
ピアノを頑張ったごほうびに、かわいいシール♡
頑張ったごほうびに、かわいいシール♡ 昨日は、新たに小学1年生の女の子が入会して …
-
-
ご入会ありがとうございます。
昨日は、可愛い3歳3ヶ月の女の子が体験レッスンに来てくれました^^ 挨拶が上手で …
-
-
生ピアノと電子ピアノの違い
生ピアノと電子ピアノの違いとは ピアノには大きく分けて2種類あります。 1つは、 …
-
-
ごほうびシールがいっぱいになったら、素敵なプレゼントが…♡
ごほうびシールがいっぱいになったら、素敵なプレゼントが…♡ 今週も可愛い年中さん …
-
-
音の長さを覚えましょう♪
動物の鳴き声で音の長さを覚えましょう♪ こんにちは^^ 富士市の長谷川音楽教室の …
-
-
ソルフェージュは大事です!
ソルフェージュは大事! ピアノを習おうと思っている、または習っている方は一度は「 …
-
-
小1のI君、めきめきと上達してきました。
小1のI君、楽譜がすらすら読め、リズム感がついてきて 教本の進みが速くなってきま …
-
-
レッスンバッグの中身は
富士市の個人ピアノ教室 長谷川ピアノ教室の長谷川です 「先生~、レ …
-
-
発表会のお知らせ
発表会のお知らせを作りました♪ 発表会は来年1月20日(土)、富士市文化会館ロゼ …
-
-
新年度スタート!
もう4月ですね! ご入学、ご進級おめでとうございます^^ 長谷川音楽教室も、この …
- PREV
- 小1のI君、めきめきと上達してきました。
- NEXT
- 暗譜について