アウフタクトについて!
富士市の個人ピアノ教室
長谷川ピアノ教室の長谷川です
アウフタクトについて、Jちゃんとお勉強しました♪
アウフタクトは、日本語で「弱起」といいます。
外国語で言う、冠詞・前置詞のようなものです。
こども用にわかりやすく言うと、「どうも、ありがとう」の「どうも」のようなもの。
アウフタクトの特徴は、フレーズが1拍目から始まるのではなく、2拍目、または3拍目の弱い拍から始まります。
アウフタクト(弱起)は、次の小節目の1拍目(強起)に向かっていくように演奏しましょう。
赤がアウフタクトです。
「どうも、ありがとう」の「どうも」、
「どうぞ、お入り下さい」の「どうぞ」だと思って弾くと、アウフタクトの感覚がつかめると思います。
アウフタクトで始まる曲の場合、もう一つ、注意しなければいけないのが、最後の小節!
最後の小節は、アウフタクト分の拍を削って書かれています。
曲の頭の拍と足して、1小節分の長さになるように、最後の小節で調整されているんですね。
このことを、不完全小節と言います。
関連記事
-
-
無料ダウンロードできる、リズムカードのご紹介!
↑教室で使用している、リズムカードです♪ アメリカのLayton Musicとい …
- PREV
- 日本平桜マラソンに参加してきました☆
- NEXT
- 親御さんにもマナーは必要?についてお答え