最初の2、3ヶ月は暖かく見守りましょう。
今まで小さい子を何人も見てきましたが、共通して感じるのは”はじめはすごく不安”だということです。
その不安はレッスン中にも現れます。
先生の話を聞けなかったり、
答えられなかったり、
駄々をこねたり・・・
そんな様子を見て親御さんも
「こんな状態で大丈夫なのかしら?ピアノなんて弾けるのかしら?」と不安に思ってしまいます。
けれど、この状態も2、3ヶ月ほどすると落ちついてお話もレッスンも出来るようになる場合がほとんどです。
最初の2、3ヶ月は受け答えが出来なくても、進まなくても、お子さんが悪いわけではありません。
慣れない場所とシチュエーションに不安になってしまうのは仕方のないこと。
特に小さい子は繊細です。
最初の2、3ヶ月は暖かく見守りましょう。
関連記事
-
-
親御さんにもマナーは必要?についてお答え
富士市の個人ピアノ教室 長谷川ピアノ教室の長谷川です 4月に入り、 …
-
-
調性について!
富士市の個人ピアノ教室 長谷川ピアノ教室の長谷川絢香です クラシッ …
-
-
暗譜について
富士市の個人ピアノ教室 長谷川ピアノ教室の長谷川絢香(はせがわあやか)です &n …
-
-
ピアノを始めるならリトミック?グループレッスン?個人レッスン?
現代のピアノ教室は選択肢が多い 富士市内でも沢山のピアノ教室がありますが、私たち …
-
-
年中さんのMちゃん「一人でレッスンに行く♪」
富士市の個人ピアノ教室 長谷川ピアノ教室の長谷川です 少し更新が空いてしまいまし …
-
-
おさらい会終了!
こんにちは。 長谷川ピアノ教室の長谷川です。 今日はロゼの練習室をお借りして、発 …
-
-
小2のRちゃん、がんばっています!
小学2年生のRちゃんがブルグミュラーのバラードに挑戦中です^^ Rちゃんは、とっ …
-
-
秋からの成長が凄かった小2の生徒さん
富士市の個人ピアノ教室 長谷川ピアノ教室の長谷川です 今日は、先日の発表会で、成 …
-
-
ピアノ教室のレッスン規約とは
ピアノ教室のレッスン規約とは 大手音楽教室にも、個人の音楽教室にもレッスン規約と …
-
-
ピアノを始める適齢期
富士市の個人ピアノ教室 長谷川ピアノ教室の長谷川です 少し前に、メッセージで 「 …
- PREV
- 弾き合い会をしました!
- NEXT
- 小さい子にとって、楽譜を読むことと演奏することは別物